当面は仕事と育児の両立ネタが中心の予定。。。

宮台さんの思考レベルが”劣化”している

何日かに1回ドバッと更新するのが最近の習慣になってます。

あんまり良くないね……。

9日土曜日は、朝、留学中の妻から経済学のネタなどについていろいろと質問攻めにされ、それに応えてたら予備校の講義に遅れる……。

なので、授業の出席は諦め笑、母校の大学の図書館に行きました。

それなりに集中して復習ができました。

【今日の学習】 予備校授業の復習(憲法)、7.75時間
【総学習時間】 166.75時間

少し話は変わるのですが、ネットのニュースサイトから踏んだリンクで、社会学者の宮台真司さんがプレジデントにこんなことを書いていたのを見たのですが、

バカほど「それ、意味ありますか」と問う 若者の思考レベルが劣化している – President Online

7〜8ヶ月ほど前の記事ではあるのですが、「えっ、宮台さんってこういう老害っぽいこと言う人だったんですか?」というか、
タイトルの表現を借りれば「宮台さんの思考レベルが”劣化”している」、って感じでしたので、ここに印象を書きます。

氏はまず序論として「86年分水嶺説」を唱えます。「現在の若者は86年生まれを境にして、それよりも後の世代は絶望的に劣化した」といいます。

それによれば、「86年以前世代」は、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件、援助交際ブームなどを経験しているのに対して、それ以降の世代は「平成不況」が深刻化し、変化の少ない時代に育った結果、思考パターンが劣化した……ということのようです。
ここで列挙されている「変化」の事例に「援助交際ブーム」が含まれているのがいかにも宮台さんらしくてなんかキモい、という話はとりあえず措くとして笑、
その援助交際ブームを「変化」の例として挙げるいる割に、21世紀になって起きた、例えば東日本大震災とか「9・11」なんかはなんでスルーなんですか?、っていうね笑。仮に「9・11は海外のことだから入れない」という話だとしても、東日本大震災がスルーされてるのは明らかにおかしいだろ笑。

その話に続くのが恋愛とか性体験の話で、イキナリこういう話が出てくるところは、これまたなんとも宮台さんらしくてなんかキモいところなのだが笑、

私の定点観測でも、男子学生は05年頃から、女子学生は10年頃から飲み会でシモネタを避けるようになった。

……出してくる事例がそこなのか?、笑
「飲み会で下ネタを言わない」っていうのが、何故「思考パターンの劣化」に繋がるのか? と。

「ネタにマジレス」に近いのかもしれませんが、
これたぶん、時代の変化っていうか、「何をハラスメントとして嫌悪するのか」に関する感覚の変化だと思いますね。少なくとも私にとっては逆で、「最近の若者はマトモになってきてるんですね」というふうにしか見えない。

一般的な教授と学生の人間関係を踏まえて、ここで宮台先生が「学生がシモネタを避ける」と書いてる状況を想像してみると、

・飲み会における宮台先生は、男子学生はともかく、女子学生の下ネタまでをも「定点観測」し、
・自分の下ネタの「振り」に学生が乗ってこないのを見て、「現在の若者は劣化している!」と言っている

……普通に考えると、こういう状況にしか見えないのですが、
「それってまさしくセクハラ・アカハラの類なんじゃね?」と思えるのですが……。宮台先生、普通に大丈夫なのでしょうか??笑

2ページ目に行き、話題は若者達のコミュニケーションの取り方に行くのですが、

絵文字やスタンプを使った即時のやりとりは、「主体性」を抹消した「自動機械」を生む。個性はなく入れ替え可能だ。むしろコミュニケーションに遅れが生じると「意識」や「主体性」の働きを目ざとく見つけられて叩かれる。それを恐れるから「意識」を禁圧、「自動機械」に埋没したがる。

……えーっと、なんかムズカシそうな言葉を使って煙に巻いているように見えるのですが、この部分、その実何を言いたいのかがさっぱりわかりません。「文字じゃなくてスタンプを通じてコミュニケーションするのが知能劣化だ」、ということを仰りたいように見えるのですが、「それてまさしく『最新技術から取り残されたジジイの戯れ言』に過ぎなくね?」と思えてしまうのは私だけでしょうか?

スタンプでのコミュニケーションに「主体性が抹消」されていて、「個性はなく入れ替え可能」などと言っているのですが、私からすれば、「絵文字やスタンプ、ムッチャ多種多様で個性的やんけ!」って思うんですけどね。それだけ個性的で、多様で微妙な表現ができるからこそ、あの絵文字やスタンプはユーザーから支持されてる、ってことなんじゃないですかね?

それを「個性はなく入れ替え可能」などと言ってしまう宮台さんの感覚って、オッサン・おじいさんの世代が「今のアイドルは『AKB』も『ももクロ』も皆同じ顔に見えていかんワイ!」と言っているのとさして変わらないように思えるのですが笑。

続いて氏は、「若者が他者に想像力を働かせることができなくなった」事例として、2つの事例を述べる。

その一つの例として、「学生にゼミの休講を伝えたところ、その学生が他の学生に休講を伝えなかった」、という事例が挙げられているのですが、
この事例については普通に「いや、そこはオマエが教務課に言うなり、学生全員に直接連絡しないとダメなとこじゃね?」と思う。
教授と学部の学生の関係性で、具体的に指示されてもいないのに、学生がそこまで教授に気を回すことを期待する方が普通におかしいでしょ。「他者に対する想像力が足りないのは、むしろアンタの方じゃね?」、と言いたい。

さらに極め付けには、最後のページで、
「今の若者は、やることに対してすぐに『意味がありますか?』と合理性を問うが、そんなことをしてる暇があるなら、まずは上のいうことを暗記で詰め込め!」という、メッチャ上から目線のコメントで終わる。

前までのページで散々「今の若者は主体的に考えられない」ということをぶち上げてきたのに、最後は「とにかく暗記しろ!」って、どんだけのちゃぶ台返しだよ、って話で。笑

以上、私のようなド素人が読んだだけでも、なんか突っ込みどころが満載だったのですが、
まぁこれ、プレジデントみたいな「くだらない媒体」(失礼)の読者へのサービスである可能性も否定できないのですが、それにしてもちょっと酷くね?、と思いました。

私は、今の若者って、むしろ真面目でマトモな人たちが多いんじゃないかと思いますけどね。
「呑気な『バブル以前世代』の戯れ言なんか気にしないで、一緒に頑張っていこうぜ」、って思います。

コメント (3)
  1. T,A より:

    宮台さんって人は知りませんが、老人はたいがい変です。病院で観察すればすぐに解ります。病院には老人が溢れていますから、特にわざわざ付き添ってくれている老婦人にたいした理由もないのに、怒鳴っている爺さんにゃ、腹が立つ!(笑)

    1. azumax より:

      ご自身がそういう爺にならないように、気をつけて下さい笑。

      1. T,A より:

        僕はこれだけには、なりません! そんな爺さんになっちまったら自分自身を失ってしまった時。もうおしまいの時です。絶望的状況ね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。